ケアマネージャーの作成した計画を元にヘルパーがご利用者様の自宅にお伺いし、日常生活をお手伝いさせて頂きます。ご利用者様もご家族の方も笑顔になれる様、私共がまず明るく笑顔で接する様に努めております。ケアマネージャーとの連携を深め、ご利用者様に安心して快適に過ごして頂く為に最大限のサポートをします。
(介護保険制度に基づきサービスを行う為、ご利用者様の環境等により一部対応できないものがございます。お気軽にご相談ください。)
身体介助
食事介助・水分補給食事を楽しめる様になると、表情も明るくなり元気になります。私達は、ただ必要な栄養や水分を補給する為だけではなく、ご利用者様個々に合わせた食事形態で召し上がっていただけるようにお手伝いしていきます。
|
排泄介助排泄介助、オムツ交換を行い、ご利用者様の身体・健康状態に気を配りながら排泄のお手伝いをします。排泄介助時は「恥ずかしい」気持ちが伴ってきます。弊社スタッフはご利用者様と信頼関係を築き、ご利用者様が安心して介助を受けられる様に努めております。
|
服薬介助薬を飲む為に水を用意したり、ご利用者様が薬を飲む為のお手伝いをします。ご利用者様がしっかりと薬を飲んだかの確認も行いますので、ご安心ください。
|
清拭手浴・足浴身体全体を入浴することが難しくても、足や手など部分浴するだけでも血行の促進につながるものです。身体をしっかりと温めて冷えを防ぎます。
|
洗髪・全身浴・シャワー浴シャワー浴しかできない利用者様にも、身体をしっかりと温めてもらいたいと思っております。首筋や背中にお湯をかけて温めることで、全身浴が難しい方もお風呂の効果が得られるように配慮させて頂いております。
|
口腔ケアお口の健康は身体の健康にも大きく影響します。口腔ケアをすることにより、雑菌の繁殖を防ぎます。食べる喜びも回復しますし、表情も豊かになります。
|
体位変換寝たきりの状態は苦痛や不快感を伴います。利用者様の身体の状態をしっかりと理解して、褥瘡(床ずれ)の予防に配慮し、体位を変換します。
|
移乗・移動介助可能な限り車椅子は使わず、歩く機会を増やした方が良いのですが、歩く事が困難な場合は、車椅子を使って移動します。歩行の際の介助やベッドからの移乗等を行います。
|
外出介助おひとりで外出できない方のために、外出のお手伝いをさせて頂きます。車椅子・トイレ介助や付添いなども含まれます。
|
生活援助
調理料理はひとりひとり好みがあります。利用者様としっかりとコミュニケーションをとり、お好みなどを聞きつつ、栄養のバランスがとれたお食事を提供いたします。
|
洗濯洗濯機または手洗いによる洗濯、洗濯物の乾燥、洗濯物の取り入れと収納、ベッドシーツ交換、布団のカバーの交換などを行います。
|
買い物日用品の買物やお薬の受け取りなどを行います。
|
掃除部屋やトイレの清掃、ゴミ出しなどを行います。
|
上記以外に、自費サービスも行っております。
(自費サービスに関しましては、別途ご相談下さい)
ご利用の流れ
1.重要事項説明重要事項説明書による説明を行い、同意を頂きます。 |
2.状況把握・課題分析ご利用者の状況把握・課題分析を行います(介護保険被保険者賞の確認等)
|
3.契約の締結契約の締結を行います。 |
4.介護計画訪問介護計画を作成し、ご利用者またはご家族等に説明・同意いただいたのち、訪問介護計画に基づいたサービスを提供致します。 |
5.連絡の継続サービス提供責任者は訪問介護計画書を作成後においても、ご利用者及びご家族、介護支援専門員との連絡を継続的に行い、訪問介護計画の実施状況を把握します。また、適宜訪問し、ご利用者の課題把握を行い必要な場合は介護支援専門員と連携を図って訪問介護計画を変更いたします。 |